総評 山ア 友也
もっと前ボケ写真が多いかと思っていましたが、
皆さんもそう思ったのか意外と少なかったので、
写真のバリエーションがたくさんあり良かったです。
焦点距離だけではなく
絞りの制限もあったので苦労したでしょうが、
近年では一番レベルの高い課題作品でした。
第一席 固山 敏行
穴から覗き、あえて日の丸写真にするとは、考えましたね。
単なる風景だけではなく、
やはり人を入れたところが良く、
のどかな昼下がりの車庫のようすを
のぞき見している感覚になります。
穴の周りの微妙なボケもF4らしさを出しています。
第二席 森元 容梨子

距離の異なるものがいろいろ写っているせいか、
105mmという焦点距離より
もっと望遠レンズで撮ったように思えますね。
若干車両をブラしたところと、
車両の色がガラスやベンチなどに反射して
赤味を帯びているのも良かったです。
第三席 野村 一也

猿の像の表情がなんともユーモラスですね。
人も入っていて良いのですが、
ちょっと列車がボケすぎなのと、
もう少し下から狙って地面の割合を薄くして、
猿の顔ももっと画面の上に持ってきたかったです。
像ももう少し下を入れたかったですね。
第四席 高橋 信行

こちらの作品も望遠の効果がより出ているように感じます。
駅員の肩に前照灯が反射して
ラインライトを作っているのも印象的です。
貨車の作業員もなんとなくギリギリ分かりますが、
もう少し近づいてきたときに撮っても良かったかも知れません。
第五席 征矢野 毅彦

ギリギリまで花によって画面全体を黄色く埋め尽くしました。
ハイキーなトーンも爽やかです。
前ボケの写真の中では
こちらの作品が一番でしたが、
ちょっと列車が大きく、
見せている場所も中途半端なのが惜しいところでした。
第六席 福田 光昭

菜の花で列車を包み込むようにした画面配置はとても良かったです。
ですが、道路やガードレールは絶対に
見せてはいけませんでした。
これらが隠れる位置を探して撮れば、
間違いなく一席に選んでいたと思います。